お題掲載希望は
コチラまで!

Q. 【原発処理水】3年後には満杯!海に流す?流さない?

2019年09月20日 22:36
東京電力福島第一原発で貯め続けている原発処理水のタンクが、約3年後には満杯になるとの見通しを東電が示しました。それを受けて大阪市の松井一郎市長が「自然界レベルの基準を下回ったものは、科学的根拠を示して海洋放出すべき」と発言。世界の原発ではトリチウムの海洋放出は一般的ともいわれており、無害が証明されるならば、大阪湾への放出を認める考えを示しました。一方で「高濃度のトリチウムが無害と断定できる研究はない」(ジャーナリスト・木下黄太氏)という意見や風評被害への懸念もあり、大阪府漁業協同組合連合会も抗議文を提出しています。いずれにせよ現状のままでは満杯になってしまうので、どこかで何かしらの決断しなければいけません。あなたの意見を聞かせてください。

■NHK NEWS WEB
処理水の大阪湾放出反対申し入れ

■グリーンピース
放射能汚染水を海洋放出しないで

あなたのご意見は?
下記からせレクトして、投票ボタンをクリック!

総投票数12人
海に流せばいい:3

とりあえず新たな保管先を作る:2

トリチウム分離技術の開発に力を入れる:2

海に流すのだけは反対:5

ツイート

ユーザーコメント
 
海に流すのだけは反対 匿名:2019年09月20日 22:45
信用しろと言われてもなぁ
 
トリチウム分離技術の開発に力を入れる 匿名:2019年09月20日 22:47
上のグリーンピースのリンク先に「カナダ、アメリカ、イギリスなどにはトリチウム分離施設が存在」ってなってるけど、これが本当ならその技術なり機器なりを輸入すればいんじゃね?
 
海に流せばいい 匿名:2019年09月20日 22:48
基準値以下であることが証明できれば問題ないんじゃないの?なぜ騒ぐのかわからない
 
とりあえず新たな保管先を作る 匿名:2019年09月20日 22:51
どこか広大な土地を確保して運べないの?
 
とりあえず新たな保管先を作る 匿名:2019年09月20日 22:52
とりあえずどこかに新しい保管所を作るなりして、トリチウム分離技術の開発に力を入れるという折衷案は?
 
トリチウム分離技術の開発に力を入れる 匿名:2019年09月20日 22:53
できるんならこれが一番だろ。でも分離ってことは結局残るんじゃないのか?
 
海に流すのだけは反対 匿名:2019年09月20日 22:54
無害が証明されるならばというけど、やっぱりヤダ。結局東電のことも政府のことも信用しきれてないんだろうな



 
 当サイトに関して       プライバシーに関して